こだわり技術屋の独り言

 電気電子部門技術士のWebページ 

  • Home
  • 技術情報
    • デジタル制御
      • S&Hの伝達関数
      • S&H回路挿入の影響
    • FFT
      • パワースペクトルについて
      • FFTアナライザの測定値
      • 窓関数の影響
      • ノイズのパワースペクトラム
      • ハミング窓とフラットトップ窓の等価ノイズ帯域幅
    • SPICE
      • サイリスタモデル
      • トライアックモデル
    • EAGLEとOLIMEX
    • NetCommons3
      • Nc2ToNc3を試す
      • NetCommons2
    • AjaXplorer
  • 技術士試験
    • 平成12年の改正技術士法
  • ブログ
  • プロファイル
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 sugimotoyk 社会

安いドライブレコーダの品質

あおり運転や事故の記録としてドライブレコーダが話題になっている。 Amazonを見ると、2つのカメラで前後を記録できるタイプの中国製ドラレコが4000円台でいろいろ販売されていた。国産品は2万円程度で価格差は大きい。国産 […]

2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 sugimotoyk 社会

日本を変えた千の技術博

1月8日、上野の国立科学博物館の「日本を変えた千の技術博」に行った。興味深く面白かったが、あっけない感じもした。 入館したのが10時45分頃、午後は別の用があったので、全部見ないで出ることになるかと予想していたが、事前に […]

2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 sugimotoyk IT

NetCommonsユーザカンファレンス2018

8月21日のNetCommonsユーザカンファレンスから早くも一月になる。 年1回のユーザカンファレンスに今年も行って、情報交換会を除く10時~18時の全プログラムに参加した。赤沢工房の講演が具体的にNetCommons […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 sugimotoyk 住環境

OTOTEN

6月17日(日)にOTOTENに行ってみた。昨年はこの展示会に気付かず、行き損なった。 全体の印象は、二つ 一つは(私には興味がないが、)アナログレコードの復権である。レコードプレーヤが多数展示されていたし、新製品の中に […]

2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 sugimotoyk IT

NetCommons3で困惑

本サイトはWordPressで作っているが、私の属するグループのサイトはさくらインターネット・スタンダード上にNetCommons2で構築しており、このサイトをNetCommons3に移行させようと考えていた。 昨年Ne […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

メニュー

  • 技術情報
    • デジタル制御
    • FFT
    • SPICE
    • EAGLEとOLIMEX
    • NetCommons3
      • Nc2ToNc3を試す
      • NetCommons2
    • AjaXplorer
  • 技術士試験
    • 平成12年の改正技術士法
  • ブログ
  • プロファイル
  • お問合せ

最近のブログ投稿

  • PCリサイクル時のHDDの消去
  • サイトの引っ越し作業
  • リダイレクト処理
  • 洗面台の排水栓修理
  • 台風19号で避難

カテゴリー

  • IT
  • 住環境
  • 社会
  • 読書
  • 食

アーカイブ

  • 2020年11月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年3月 (2)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2012年4月 (3)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年5月 (1)
  • 2010年4月 (1)
  • 2009年3月 (2)
  • Home
  • 技術情報
  • 技術士試験
  • ブログ
  • プロファイル
  • お問合せ

Copyright © こだわり技術屋の独り言 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • 技術情報
    • デジタル制御
      • S&Hの伝達関数
      • S&H回路挿入の影響
    • FFT
      • パワースペクトルについて
      • FFTアナライザの測定値
      • 窓関数の影響
      • ノイズのパワースペクトラム
      • ハミング窓とフラットトップ窓の等価ノイズ帯域幅
    • SPICE
      • サイリスタモデル
      • トライアックモデル
    • EAGLEとOLIMEX
    • NetCommons3
      • Nc2ToNc3を試す
      • NetCommons2
    • AjaXplorer
  • 技術士試験
    • 平成12年の改正技術士法
  • ブログ
  • プロファイル
  • お問合せ